CT・MRI動物画像センターSAiC 西賀茂センター病院 獣医師勤務表 西院クリニック 獣医師勤務表

動物画像センターSAiC

CT・MRIについて

CT検査やMRI検査という検査は、人の医療で使用されており以前よりもより身近に感じられるようになってきました。
また、その有効性は幅広く知られており、近年、動物医療でもさらに活用されるようになってきました。

CT

CT検査(Compute Tomography:コンピューター断層撮影)とは、通常のX線撮影のような1回一方向からの撮影とは違い、体の周りをらせん状に回転しながら連続撮影します。
撮影時間は短時間で終了しますが、得られる情報はX線と比較できないほど多く、X線では曖昧な部分もよりはっきりと見る事ができるようになります。
主に腫瘍の存在(頭、口、鼻、胸やおなかの中や転移の有無など)、門脈シャントなどの血管異常、骨折や脱臼などの整形外科疾患でも重要な情報を得ることができ、手術などの的確な治療につなげることができます。

  • CT・MRI
  • CT・MRI

MRI

MRI(Magnetic Resonance Imaging:磁気共鳴画像)とは強力な磁力および電磁波により体の内部の異常を断面像として検出する画像診断装置です。 撮影時間が長くなりますが、主に脳や脊髄の神経の異常、椎間板ヘルニアなどの部位や圧迫の程度などを評価することができます。 人と同じように動物たちにもこの検査が導入され、今までわからなかった脳腫瘍、髄膜炎、脳炎、脳梗塞などの脳神経疾患が診断可能となり、より適切な治療を実施できるようになりました。

  • MRI
  • MRI

こんな病気が疑われた時に検査を受けてみてはいかがでしょうか?

MRI検査でわかる病気例
脳疾患(梗塞・出血・炎症など)
脊髄疾患(梗塞・圧迫病変・腫瘍など)
鼻腔疾患(腫瘍・炎症など)
鼓室胞疾患(腫瘍・炎症など)
CT検査でわかる病気例
胸腔内疾患(肺転移・リンパ節のチェックなど)
腹腔内疾患(腫瘍、リンパ節、炎症、門脈など)
頭部疾患(腫瘍、鼻腔内構造や破壊像、口腔内疾患、鼓室胞病変など)
骨の疾患(骨折、形成不全など)

上記は一例です。

CT、MRI検査はそれぞれ得意な部分が異なるため、疑われる疾患や状況によって使い分けをします。
また、状況により両方の検査を併用する場合もあります。

外科手術前の患部の評価などとしてもお使いいただけます。
あくまでも検査方法の一つであり、これだけで全てが分かるというものではありませんので、他の検査等と併せての評価、診断が必要となります。

CT・MRIの注意点として

撮影時、動かないことが必要となります。
人間と違い動物はじっとしていてくれないため、動かないためにどうしても全身麻酔が必要となります。
MRI検査では強力な磁場を使用するため、体内に金属異物(骨折時のプレートなど)があると検査が出来ない場合がありますので、事前の申し出が必要となります。

検査の流れ

検査当日入院
検査当日入院

12時間以上絶食の上、午前10時までにご来院ください。
その際、同意書、血液検査などの検査結果をご持参ください。
獣医師より問診、検診、検査の説明などを実施いたします。

CT・MRI検査
CT・MRI検査

CT・MRI検査の前に身体検査、紹介病院で実施されていない場合は血液検査などの必要な検査を行います。全身麻酔をかけたあと、CT・MRI検査を実施いたします。
画像検査中、必要であれば造影検査、麻酔下での脳脊髄液検査、バイオプシー(組織採取)などを実施得うる場合がございます。

退院とご説明
退院とご説明

退院は、麻酔からの覚め具合にもよりますが、通常当日となります。
ご家族様への検査結果は退院時または後日に行います。

検査結果とご報告
検査結果とご報告

検査日から一週間以内程度でご紹介元の主治医の先生方に検査結果をご報告いたします。

  • 依頼書PDFをダウンロードする
  • 同意書PDFをダウンロードする
全国どちらの病院からでも受付いたします!

現在、飼い主様からの直接のご依頼は受付けていません。 かかりつけの主治医の先生よりご依頼をいただきますようお願いいたします。
※CT・MRIは予約制となっております。ご予約はFAXにてお願いします。